宝石ジュエリーの基礎用語 -種類や意味の検索-
トップ >
宝石言葉を調べる
宝石言葉を調べる 記事一覧です。
アクアマリン
【解説】 アクアマリンとは淡いブルーをしており、緑柱石と呼ばれる鉱物から採れます...
エメラルド
【解説】 エメラルドとは濃い緑色をしており、緑柱石と呼ばれる鉱物から採れます。緑...
ルビー
【解説】 ルビーとはコランダムというダイヤモンドのつぎに硬い鉱物からできています...
トパーズ
【解説】 トパーズとは、昔に紅海にある幻の島、トパゾン島で産出したといわれた鉱物...
ガーネット(ざくろ石)
【解説】 ガーネットとはいくつもある鉱物のグループの名前で、一般的にいわれている...
紫水晶(アメシスト)
【解説】 紫水晶(アメシスト)とは数少ない紫色の宝石であり、鉄イオンと天然の放射...
ラピスラズリ(瑠璃)
【解説】 ラピスラズリとは青金石ともいわれ、青い色をしている結晶です。ただし産地...
フローライト(蛍石)
【解説】 フローライト(蛍石)とは、蛍のように光る石です。特に、強く熱を加えると...
マラカイト(孔雀石)
【解説】 孔雀石とは、緑色の柔らかい鉱物で、宝飾品や彫刻品などとして使用されてき...
翡翠(ヒスイ)
【解説】 翡翠とは緑色の硬い石で、昔の有名なものでは、出雲大社の勾玉や中国の玉(...
電気石(トルマリン)
【解説】 電気石(トルマリン)とは60℃〜70℃に熱すると静電気を発生する石で、...
サファイア
【解説】 サファイヤとはコランダム(鋼玉)という鉱物から出来ていて、コランダムの...
スピネル(尖晶石)
【解説】 スピネルはコランダムと一緒に産出され、昔は赤いスピネルはルビーで、青い...
アレキサンドライト
【解説】 アレキサンドライトはクリソベリル(金緑石)といわれる鉱物からできていて...
キャッツアイ
【解説】 キャッツアイはクリソベリルという鉱物からできているものが一般的で、猫の...
ヘマタイト(赤鉄鉱)の力
【解説】 黒光りするヘマタイトは、この石で体をこすると軍神マルスの加護を授かると...
ジャスパー
【解説】 まずジャスパーとは一般的にメノウ(アゲート)と言われている石で、そのメ...
ムーンストーンの力
【宝石言葉】 知性、物思い 【解説】 古代インドでは、満月の夜にムーンストーンを...
ダイヤモンドについて
ダイヤモンドは地下150km〜200kmで高温高圧がかかって作られ、ダイアモンド...
アイオライト
【解説】 アイオライトは別名ウォーターサファイアとも言われるように、紫青色のサフ...
タンザナイト
【解説】 タンザナイトは、サファイアブルーの色をもつゾイサイトに属する鉱物です。...
宝石ジュエリーの基礎用語 -種類や意味の検索-
トップ
カテゴリー
宝石の基礎知識
ダイヤモンド辞典
水晶辞典
宝石言葉を調べる
色から宝石を探す
宝石達の言い伝え
宝石辞典あ行
宝石辞典か行
宝石辞典さ行
宝石辞典た行
宝石辞典な行
宝石辞典は行
宝石辞典ま行
宝石辞典ら行
リンク集
宝石・パワーストーン関連リンク集1
宝石・パワーストーン関連リンク集2
宝石・鉱物関連リンク集
宝石・ジュエリー関連リンク集1
宝石・ジュエリー関連リンク集2
アクセサリーショップ関連リンク集1
アクセサリーショップ関連リンク集2
ファッション・ウエディングリンク集
美容・コスメのリンク集1
その他お役立ちリンク集
厳選リンク集
PR
医学部 予備校
Copyright(c)
宝石ジュエリーの基礎用語 -種類や意味の検索-
All rights reserved .